はじめてのラブドール「ありか」をお迎えしてテンションが上がり、その日のうちにはじめての撮影をしました。
撮影での失敗談がいくつもあるので、反省を兼ねてブログに綴ります。
■説明書を読む
基本中の基本だと思うのですが、説明書を読みましょう。
私は付属品をまとめた袋に一緒に入ってた説明書に気づかずに、撮影後に説明書の存在に気づきました。
説明書は中国語だったので何が書いてあるのかわからないのですが、こんなポーズはNGとイラストアイコンで載っているのでふんわりとだけ理解できます。
「NGポーズをしなくてよかった!」とあとでヒヤヒヤしてしまいました。
■撮影スペースに余裕をもつ
開封したダンボールのスペース確保をすっかり忘れていたので、スペースに倍は余裕をもっておいたほうがよかったです。
そしてうっかりとラブドール用の椅子を用意するのを忘れていたので、ラブドールを寝転がらせて撮りました。
椅子を買うまではラブドールにダンボールで横になって過ごしてもらうつもりです。
自立させておいたほうがいいのかなぁ。
■保管方法を決めておく
・自立してラブドールを保管する
・座らせてラブドールを保管する
・寝かせてラブドールを保管する
最初の保管方法を決めておかないと、私のようにお届け時のダンボールの中でラブドールに数日過ごしてもらうことになります。
時と場合によって保管方法を変えようと思っているので事前準備が思ったより必要そうです。
こちらは後日ブログにてまとめようと思っています。
■開封したらまずベビーパウダーでお手入れする
私のおむかえしたラブドールはTPE製のドールです。
この人間でも汗が止まらない猛暑の中、ラブドールは中国からの長旅をしてきたわけなので一番最初にベビーパウダーでお手入れしてあげるべきでした。
撮影している間は気づかなかったのですが、撮影後にラブドールを移動した際に背景紙にブリードがべったりとついていました。
使用済みのあぶらとり紙が脳裏に浮かびました。
お肌が吸い付くようにもちもちしていたのはそのせいだったんですね…!
白背景だから良かったものの、絨毯で寝転がらせて撮影していたらラブドールのお肌に着色してたかもしれません。
■爪を短くして手袋をはめる
これは私の最大のミスなのですが、爪が伸びてたうえにジェルネイルをしていたんです。
撮影後に移動させるためにラブドールを抱きかかえる時に、ブリードですべってしまいラブドールを支えてる腕に力が入らず
ズリッ!!!!
とラブドールの腕に私のネイルをめりこませて体のバランスを崩してしまい…すぐに傷をつけてしまいました。
最初にベビーパウダーでお手入れをして、付属品の袋の中にあった手袋をはめておけば傷の具合がまだマシだったかもしれません。
ごめんねありか;;
以上、私が経験したはじめてのラブドール撮影での失敗談でした。
これからラブドールの撮影をはじめる方の参考になれば幸いです。
ご覧いただきありがとうございました。
コメント